忍者ブログ

明太子って知らないことばかり!

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明太子パスタの作り方



辛子明太子のレシピの代表格は
勝手にスパゲティだと思ってますw

辛子明太子スパゲティって
意外と簡単にできるけど、

レシピ自体もいろいろあったりします。

結構好きなのは、
ちょっとクリーミーな感じの
明太子スパゲティ。

生クリームとバターを活用して、
ねっとりとした感じのソースにする。

このソースはよくスパゲティに絡みます。
だから美味しいのかな。

でも、当たり前ですが、
ソースが少ないと、
全然絡まないので、
多めにソースを作っておくのが
がオススメですよ!


他の記事
⇒明太子スパゲティ再び

拍手[0回]

PR

辛子明太子(たらこ)の数え方

ふくや味の明太子120g

ふくや味の明太子120g
価格:1,080円(税込、送料別)



1個2個でいいんじゃない?

とか思えども、
一応正式な数え方があります。

それは、
「ハラ」


ちなみに漢字で書くと
「腹」

ちなみに、
見た目2つが繋がっていますが、
その2つあわせて「1腹」になります。

その2つで1つが
タラのお腹の中に入っているから
そう呼ばれているということであります。


とは言え、
1つ2つでも全然通じるので、
特段問題はないんですけどねw

拍手[0回]

「(辛子)明太子」と「たらこ」の違い


食品として考えたところの
違いを見て行きましょう。

当たり前と思っていても、
そうでもないという雑学ではあります。


たらこは、
タラの卵巣を加工した食品で
主に塩漬けになってます。

(辛子)明太子は、
たらこを塩漬けして
唐辛子を主として味付けしたもの


違うのは当たり前じゃ?
と思う人も多いかもしれませんが、

「明太子はたらこを示す方言」
でもあったので、

「たらこ」と「明太子」って何が違うの?
と違いが「??」な感じの人もいるということです。

とは言え基本的には
「明太子=辛子明太子」
という意味になっています。

拍手[0回]

明太子の語源を知っちゃおう!

ふくや味の明太子240g

ふくや味の明太子240g
価格:2,160円(税込、送料別)



明太子の語源はいろいろあります。
諸説はいろいろあるので、
確認しておきましょう!

よく言われているのは、

韓国でスケトウダラのことを
明太(ミョンテ)
と呼んでいたことにより、

「スケトウダラ(明太)の子」=「明太子」
となった説

その他
中国語で、スケトウダラを
「明太(ミンタイ)」
と呼んでいたことによる説や

ロシア語でスケトウダラを
「ミンタイ」
と呼んでいたことによる説などがあります。

拍手[0回]

QLOOKアクセス解析