忍者ブログ

明太子って知らないことばかり!

 

カテゴリー:雑学

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たらこを取り出されたあとのスケトウダラはどうなるの?

たらこ(明太子)を取り出された
親のスケトウダラさん

彼らはどうなるのか。

スタッフがおいしくいただける量ではございません。


行き先はどうなるのか…


よく聞くのは
すりみになって、かまぼこやちくわなどに加工

おいしくいただいてます。


そのほか
フィレオフィッシュとかのフライ、
家畜や養殖魚の餌
などに華麗なる転身を遂げております。


つまりは、
親子ともどもお世話になっています!

ってことですね。

ありがたやありがたや。

拍手[1回]

PR

辛子明太子(たらこ)には何粒の卵がつまっているのかしら?


辛子明太子は
スケトウダラの卵が集まったものを、
辛子漬にして、おいしくいただくもの。

それはそれとして、
あの中に入っている卵って
どのぐらいの数なのかしら?

と思って調べてみたところ、
一腹(2つで一つ)で、
20万〜150万もの
卵が入っているんだそうです。

思った以上にすごかった…


やっぱり即効で食べられちゃうから、
たくさんの卵を生むってわけですねぇ。


ということは、海には何億どころの騒ぎじゃない
スケトウダラの子どもたちが
うじゃうじゃといるってわけですね。

やっぱり海は広いんだな。

拍手[8回]

明太子が赤いのはなぜ?

明太子が赤いのは、
唐辛子の唐辛子の液に漬け込むから
ってのもあるでしょうが、

基本的には着色されているもの。

食紅で着色している感じです。

無着色も出ているのに、なぜ着色するのか。


理由はいろいろあると思いますが、

明太子は赤いものという先入観。
無着色だとおいしそうには見えない。

といったところに行き着くのかなと思います。


無添加が選ばれることが多い
このご時世とは言え、

無着色の明太子は
あまり美味しそうには見えないですしね…

拍手[4回]

辛子明太子(たらこ)の数え方

ふくや味の明太子120g

ふくや味の明太子120g
価格:1,080円(税込、送料別)



1個2個でいいんじゃない?

とか思えども、
一応正式な数え方があります。

それは、
「ハラ」


ちなみに漢字で書くと
「腹」

ちなみに、
見た目2つが繋がっていますが、
その2つあわせて「1腹」になります。

その2つで1つが
タラのお腹の中に入っているから
そう呼ばれているということであります。


とは言え、
1つ2つでも全然通じるので、
特段問題はないんですけどねw

拍手[0回]

「(辛子)明太子」と「たらこ」の違い


食品として考えたところの
違いを見て行きましょう。

当たり前と思っていても、
そうでもないという雑学ではあります。


たらこは、
タラの卵巣を加工した食品で
主に塩漬けになってます。

(辛子)明太子は、
たらこを塩漬けして
唐辛子を主として味付けしたもの


違うのは当たり前じゃ?
と思う人も多いかもしれませんが、

「明太子はたらこを示す方言」
でもあったので、

「たらこ」と「明太子」って何が違うの?
と違いが「??」な感じの人もいるということです。

とは言え基本的には
「明太子=辛子明太子」
という意味になっています。

拍手[0回]

QLOOKアクセス解析